mai+

私と発達障害グレーゾーンで境界知能の息子の話

9歳👩🏻&7歳👦🏻のママです。IQ70代→IQ89。HSCの要素もあり、チック症もありの息子のこと。家庭療育など。

発達障害グレーゾーン 入学準備 やったこと

 

 

入学 発達障害

もうすぐ入学の時期ですね。

 

「うちの子は学校やクラスに適応できるのか?」

「楽しく学校に通えるか?」

 

 

 楽しみと同時に心配も大きいと思います。

 

特に発達障害の子どもたちにとっては、

とってもとっても大きな環境の変化です。

 

今日はそんな不安を楽しみに変えるため、

スムーズに適応できるように、

入学準備でやったことを紹介しようと思います。

 

 

ちなみに発達障害グレーゾーンの我が子は

敏感っこで周りからも心配されていましたが、

スムーズに適応できました!✨

 

 

 

 

 

 

 入学準備にやったことがこちらです。

 

①見学は遠慮せず!どんどん学校へ連れてった!

 

②絵本を使って学校がどんな所なのかイメージさせた

 

③和式トイレ練習

 

④行きたくなったら手をあげれる練習をした

 

 

ちなみに、通学路練習や

生活リズムを整えて行くなどの

当たり前の事は、省いてます。

 

では順番に説明していきます。

 

 

 

見学は遠慮せず!どんどん学校へ連れてった!

 

まずは当たり前ですが、

見学です。(ポイントあり)

 

発達障害の子はイメージすることが苦手だったり、

新しい環境に慣れるのに時間がかかったりします。

 

なるべく慣れてもらうために、

説明会や制服受け渡しなども積極的に

一緒に連れて行きました。

 

学校は保育園や幼稚園とはずいぶん違うので、

どんな所か、上級生がたくさんいる状況、

どんな先生がいるのか、見せることが

大切だと思います。

 

 

 ポイント

その際に、事前に先生に連絡を取って

教室を見せてもらったり、

担任の先生が決まっていれば、出迎えてもらって

少しでもコミュニケーションをとってもらう、

なども良いと思います。

 

先生と生徒交流

 

息子の学校はそれらのことを進んでやってくださいました。

見かけるたびに優しく声をかけてくれました。

本当に心のこもった配慮をしてくださる学校で

心から感謝しています。

 

もちろん、先生がたは忙しいので、

お願いする場合は、事情を説明して、

感謝の気持ちを忘れずに。

 

どこまで対応してくれるかは、

小学校によりかなり違いがあると思います。

このコロナ過でなかなか見学が

難しいということもあるかもしれません。

電話で聞いてみると良いと思います。

 

 

 

絵本を使って学校がどんな所なのかイメージさせた

 

入学までの数か月、おうちでは絵本が大活躍しました。

一見楽しみにしていても、心のどこかで、

新しい生活に不安があるかもしれ ない。

楽しみにしていたけど、予想外のことが多く

ついていけないかもしれない。

 

それらを避けるために

入学までに学校に関係している絵本はたくさん

読み聞かせてあげました。

その中で、小学校生活のイメージ

役立った絵本を紹介します。

 

 

 

まず、楽しいイメージを持ってもらいたい。

 

入口としておススメ

こちらのシリーズ本当に面白いんです。

教室で間違い探し、本物の校長先生当て、

正しいトイレ座り方など、面白おかしくクイズ

で進んでいきます。明らかにおかしな状況が

あったりして、子供たち大ウケしながら何度も

読み返していました。🤣

 

 次は…

暖かいイラストでたんけん気分 

丁寧なイラストと、”たんけん”ということで、

まだ小学校を知らない子からすると、

こんなことするんだ~と一緒の気持ちで

読み進められます。

 

 

 

 

実際の写真が見れる

 

とても臨場感ある写真で1日を順番に見せてくれます。

登校して授業をして給食をたべて…下校。

とてもイメージしやすいと思います。

必ず見てほしいです。

 入学式当日のイメージ

 入学式は特別な緊張感がありますよね。

いつもとは違う朝。

混乱しないためにもこちらでイメージして

迎えれば良いなと思います。

おめかししたお母さんとたくさんの

親子が小学校に集まている様子が

可愛いイラストで描かれています。

 

 

 図鑑もの

 それと、こちらもパラパラッと活用させていただきました。

 

 図鑑なので、いろんなことがのっています。

自分の子は、この道具知っているだろうか?など

確認の為にも良いと思います。

一緒にパラパラ見るのもおススメです。

 

 

和式トイレ練習 

 入学準備 和式トイレ

あなたのお子さんは和式トイレを

使うことができますか?

 

私の息子はというと…あ、あやしい!😨(笑)

ということに気が付きました。😅

やり方は絵本でも見たし知っているけど、

でも、実際使う機会がなくて、、、

どうだろう???

 

ということで、なるべく出かけたときは

和式トイレを見つけたら、挑戦させていました。

といっても、イメトレ大事。

 

グレーゾーンの子たちは

少しの失敗を気にすることも多いと思います。

 

うちの子はとてもプライドが高いので

事前準備を、一緒に入念にしました。

 

そこで、またまた絵本が大活躍。

和式トイレおすすめ絵本

 かわいいイラストで和式トイレの使い方を

楽しく勉強できます!

繰り返し読むと良いと思います。

 

 

行きたくなったら手をあげれる練習をした 

 授業中トイレを我慢してしまう子ども

毎年ききますが、低学年のうちは

学年で何人かおもらしをしてしまった。

という子の話を耳にします。

本人は嫌な思い出になってしまいますよね。😖

 

授業中でも、集会の時でも、どんな時にでも

急にトイレに行きたくなることがあると思います。

 

そんな時に

手を挙げて先生に

気持ちを伝えられるのか?

 

我が子はそこが一番心配でした。

奥手な子や自信がない子は、

授業中に手を挙げるなんて

かなり勇気のいることだと思います。

 

そこで先ほどの本と合わせて

おススメの絵本がこちら

手を挙げる勇気が出る絵本

 この絵本を読みながら、

シミュレーションもしました。

「こんな時どうする??一緒にやってみよう」

なんて問いかけてみました。

 

この話題は定期的に子どもに話しています。

「我慢しなくて良いんだよ」

「声を出しにくい状況なら、

  そっと手を挙げればいんだよ」

と時々伝えています。

 

そのおかげか、もうすぐ1年が終わりますが、

おもらしは今のところないです。ほッ😌

 

 

最後に

 

親なら我が子には笑顔で通ってほしいと誰しも

思っていると思います。

自信を失わないようにできることは

やってあげたいと思うのです。

健常児なら揉まれながら成長するかもしれませんが

発達障害グレーゾーンの子たちには

ちょっとした手助けが必要です。

その手助けの内容も人それぞれです。

 

発達障害の子だけでなく

全てのお子さん為のヒントに、

参考になれば良いなと思います。

 

 

 最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

ランキング参加中です。

ポチっと応援をしていただけると幸いです。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

mai+発達障害グレーゾーン×境界知能の息子 - にほんブログ村